G6 Windows - 30 日本語入力 - 10 いろいろな入力方法
10 入門

10 ローマ字入力での日本語入力
ローマ字入力での日本語入力
ほとんどの方は、ローマ字入力を使って、ひらがなを入力して、日本語入力をされていると思います。
ときどき、いつもの通り、ローマ字入力で、ひらがなを入力するつもりでも、おかしな入力になってしまうことがあります。知らないうちに、かな入力に切り替わっている状態です。
ローマ字入力への切り替え方法も併せて覚えておきましょう。
【1.日本語入力ができる状態か確認】
はじめに、日本語入力ができる状態かどうかを確認します。
画面右下の、入力モードが「あ」になっていることを確認します。
入力モードが「A」になっていた場合には、英数字の入力モードなので、①「カタカナひらがな」キーを押して、日本語入力モードに切り替えます。
【2.もし、ローマ字入力がおかしかったら?】
ローマ字入力をしているつもりでも、おかしなひらがなが入力されてしまうときの対処法です。
2つの方法があります。どちらか、操作しやすい方法を覚えておいてください。
(1)ショートカットキーを使った切り替え
①「Alt」キーを押しながら、②「カタカナひらがな」キーを押して切り替えます。
確認画面が表示されたら、③「はい」をクリックします。
(2)マウスを使った切り替え
①「入力モード」を右クリックして、②「ローマ字入力/かな入力」⇒③「ローマ字入力」とクリックします。