G4 新PCへの引越/個別移行方式 - 50 個別のソフト別の移行 - 20 FFFTPの設定の移行 - 20 旧PCのデータ保存
20 初級

10 旧PCのFFFTPの設定の保存
旧PCでFFFTPの設定をファイルに保存する方法
旧PCのFFFTPに設定していた、サーバーに接続するために必要な情報を、新しいPCでも使えるようにするための作業です。
一旦、移行元の旧PCでファイルに保存して、USBメモリなどで新PCに持って行き、移行する流れになります。
【1.移行元の旧PCでFFFTPの設定をファイルに保存】
移行元の旧PCで作業します。
FFFTPの設定をファイルに保存は、FFFTPのメニューから行います。
(1)FFFTPを起動する
スタートメニューやショートカットなどから、①「FFFTP」のアイコンをクリックして起動します。
最初に、接続するためのホスト一覧の画面が表示されますが、設定をファイルに保存するのに、接続する必要はないので、②「閉じる」をクリックして、ホスト一覧の画面は閉じます。
(2)設定をファイルに保存
FFFTPのメインの画面が表示されたら、メニューから、③「接続」⇒④「設定」⇒⑤「設定をファイルに保存」とクリックします。