J3 Excel - 09 Excelの「困った!」対応 - 45 データ入力で困った
10 入門

30 カッコ付きの数字が入力できない
カッコ付きの数字が入力できなくて困ったときの対処法
Excelで、箇条書きなどの項番を付けたいときに、カッコ付きの数字「(1)」をセルに入力すると、「-1」となってしまい、カッコ付きの数字が入力できません。
欧米の財務諸表などで、マイナスの数値をカッコ付きで表すルールがあるためのようです。
カッコ付きの数字をそのまま入力するには、いくつかの方法があります。
【1.カッコ付きの数字をそのまま入力する方法】
下図の表のように、「(1)」と入力したつもりが、「-1」になってしまいます。
カッコ付きの数字をそのまま入力するには、いくつかの方法があります。
(1)頭に「’」を付けて入力する
頭に「’」(文字列であることを示す記号)を付けて入力することで、Excelが文字列として認識してくれるので、カッコ付き数字のまま表示されます。
①「’(1)」と頭に「’」を付けて入力します。(「’」は、「Shift」キー+「7」キーを押して入力します。)
(2)セルの書式設定を文字列にして入力する
カッコ付き数字を入力するセルを、事前に書式設定で文字列に設定する方法です。
当然、Excelは文字列として認識するので、カッコ付き数字のまま表示されます。
カッコ付き数字を入力するセルを、②「右クリック」して、③「セルの書式設定」をクリックして、セルの書式設定の画面を開きます。