D1 おすすめ-これは便利な使い方 - 20 Windows絶対おすすめ=入門 - 10 Windowsの操作
10 入門

20 最も簡単な画面のキャプチャ保存
最も簡単な画面をキャプチャして保存する方法
画面をキャプチャする方法としては、「PrintScr」キーで画面全体をキャプチャや、「Alt+PrintScr」でアクティブウィンドウをキャプチャする方法などがありますが、ファイルとして保存するためには、画像編集のアプリを起動したり、WordやExcelなどを起動して貼り付けたりといった手順が必要になります。
ここでは、もっと簡単に、画像ファイルに保存する方法を紹介します。
【1.画面をキャプチャして保存する】
画面のキャプチャとは、表示されている画面をそのまま、写真に撮るように残しておくことです。
画面に気になるメッセージが出たときや、PCの設定を変更するときの変更前の画面などを残しておきたいときなどに使用します。
(1)画面をキャプチャ
キーボードの、①「Windows」キーを押しながら、②「PrintScr」キーを押します。
画面が一瞬だけ暗くなり、そのときの画面全体が、自動的に画像ファイルとして保存されます。
(2)保存された画像ファイル
保存された画像ファイルは、③「ピクチャ⇒スクリーンショット」フォルダーの中に保存されます。
画像ファイルは、キャプチャするごとに、ファイル名の数字の部分が(2)⇒(3)とカウントされて、このフォルダーに、どんどん保存されていきます。