D1 おすすめ-これは便利な使い方 - 20 Windows絶対おすすめ=入門 - 45 Excel
10 入門

10 名前が入った項目を姓と名に分割する
関数を使わずに、名前が入った項目を、姓と名に分割する方法
Excelを使っていると、名前の項目を、姓と名の項目に分割したいときがあります。
関数を使って分解する方法もありますが、ここでは、関数を使わずに、Excelのフラッシュフィル(データ入力の規則性をExcelが自動的に見つけだしてくれる)という機能を使って、分解する方法を説明します。
【1.名前が入った項目を姓と名に分割する】
下記のような表を作成していて、「名前」のセルに入っている項目を、「姓」と「名」の2つのセルに分割したいときに、関数を使わずに分解する方法です。
(1)フラッシュフィルを使って姓と名に分割する方法
「姓」の項目と、「名」の項目と、それぞれ2回に分けて、操作します。
<1>「姓」の項目を分解
1つ目の項目は、手動で入力します。
①1つ目の「姓」の項目に、手動で「東京」と入力します。
入力した1つ目のセルの右下にマウスカーソルをあてると、カーソルの形が、「十字」に変わるので、②「十字」のカーソルを、データの一番下の位置までドラッグします。