G1 Windows の「困った!」対応 - 10 PCが重い、おかしい、動かない!
10 入門

10 PCの電源が入らない
PCの電源が入らなくなってしまったときの対処法
PCの電源スイッチを押しても、電源が入らなくなってしまうことがあります。
電源ケーブルの接続が原因で、簡単に解決できる場合もあります。
いくつかの原因が考えられますので、メーカーに修理を依頼する前に、確認してみましょう。
【1.PCの電源が入らないときの対処法】
(1)電源ケーブルの接続
<1>デスクトップPCの場合
PC本体側と、コンセント側の電源ケーブルがきちんと接続できているか確認します。
PC本体側の電源ケーブルは、固い場合があるので、念のため、一度、抜いて、奥まできちんと挿し込みます。
<2>ノートPCの場合
PC本体と、コンセント側の電源ケーブルがきちんと接続できているか確認します。
ノートPCの場合は、ACアダプターと電源ケーブルの接続の部分も、きちんと接続できているか確認します。
もし、同じ機種のACアダプターがあれば、別のACアダプターで、電源が入れば、ACアダプターの故障が原因であることがわかります。
(2)バッテリーの確認
ノートPCの場合、バッテリーの劣化が原因の場合があります。
バッテリーの確認方法は、バッテリーを外した状態で、電源を入れます。
バッテリーを外した状態で、電源が入れば、バッテリーの劣化が原因であることがわかります。
(3)延長コードの確認
延長コードを使用している場合には、延長コードを使わずに、壁のコンセントから直接つないで、電源を入れます。
壁のコンセントから直接つないだときに、電源が入れば、延長コードが原因であることがわかります。
以上の作業を行っても、電源が入らないようであれば、PCの不具合の可能性があるので、メーカーへの修理を検討してください。