N1 プリンターなど周辺機器 - 15 ディスプレイ・プロジェクター - 30 ディスプレイ・プロジェクターの設定・接続・利用 - 30 ディスプレイ・プロジェクターの利用法
10 入門

10 ディスプレイの表示方法を切り替える
外部ディスプレイを接続する場合の表示方法の切り替え
ノートPCに接続したり、デスクトップPCの2画面目として、複数のディスプレイを接続して使用する場合があります。
複数のディスプレイを接続する場合に、同じ画面を表示させる方法と、画面を拡張して複数の画面をフルに利用する方法などがありますので、切り替える方法を説明します。
【!注意!】複数のディスプレイを接続していない環境では、この操作は絶対に行わないでください。画面が消えてしまい、元に戻すことも、何もできなくなります。
【1.ディスプレイの準備】
2台目のディスプレイを準備して、PCに繋いで、電源を入れます。
それだけで、Windows 10が自動的にディスプレイを認識して、表示されます。
【2.表示方法を切り替える方法】
(1)アクションセンターの画面を開く
画面右下にある、①「アクションセンター(吹き出しのアイコン)」をクリックして、アクションセンターの画面を開きます。
(2)表示
アクションセンターの画面が開いたら、②「表示」をクリックします。
(3)表示方法の切り替え
4つの表示方法が表示されるので、外付けディスプレイを利用する目的に合わせて、③いずれかをクリックして切り替えます。