G1 Windows の「困った!」対応 - 35 日本語入力
10 入門

30 アルファベットが大文字になってしまう
入力したアルファベットがすべて大文字になってしまい困ったときの対処法
通常は、大文字を入力したいときにだけ、「Shift」キーを押しながらアルファベットを入力しますが、何もしていないのに、すべての入力が大文字になってしまい、困ることがあります。
特に、知らないうちに大文字になっていると、パスワードを何回入力しても、エラーになってしまうような原因にもなります。
【1.アルファベットが大文字になってしまうときの対処法】
(1)アルファベットが大文字になってしまう状態の解除
すべて大文字になってしまう原因は、「Caps Lock」キーが原因です。
通常は、「Caps Lock」キーを誤って押してしまっても、有効にはなりませんが、「Shift」キーを押したままで「Caps Lock」キーを押した場合に、すべて大文字になってしまう状態になります。
<1>キーボードからの解除法
キーボードの①「Shift」キーを押したままで、②「Caps Lock」キーを押して解除します。
<2>言語バーを使った解除法
言語バーを表示する設定にしている場合には、言語バーからも解除することができます。
言語バーにある、③「CAPS」ボタンをマウスでクリックして解除します。
パスワードを何回入力しても、エラーになってしまう場合など、この「Caps Lock」キーが押されてしまっている場合があるので、覚えておいてください。