G1 Windowsの「困った!」対応 - 15 警告画面が出たときのの対処法 - 30 インターネット使用中のメッセージ
10 入門

15 「ポップアップをブロックしました」 Edge
ページにあるリンクやボタンをクリックしたときに表示されるメッセージの対処法
インターネットを利用していると、さまざまなメッセージが表示されることがあります。
主に、セキュリティ上の危険を事前に察知して、知らせてくれる内容になっています。
そのため、不用意に操作してしまうと、ウイルスに感染してしまうなどの恐れがあります。
PCを安全に利用するためには、メッセージの内容を理解して、適切な対処を行う必要があります。
【1.「ポップアップをブロックしました」への対処法】
(1)表示されるメッセージ
インターネットを利用していると、画面の下の部分に、「~からのポップアップをブロックしました」といった内容が表示されることがあります。
これは、必要としない広告などのポップアップ(別画面が自動的に開いて表示させること)を事前に、ブロックしたことを意味しています。
※閉じても、閉じても、再び開いてしまうような、悪質なポップアップもあるので、注意が必要です。
必要なポップアップは、個別に許可するような対処が必要になります。
(2)不要なポップアップは無視する
間違ってボタンをクリックしてしまったなど、不要な心当たりのないポップアップの場合は、そのまま何もしなければ、数秒でメッセージは消えます。
(3)必要なポップアップを許可する
<1>一度のみ許可する
ダウンロードサイトなどで、ダウンロード画面がポップアップ画面になっている場合があります。
ダウンロードサイトなどの利用で、その時だけ許可すればよい場合には、
表示されたメッセージの、①「一度のみ許可」をクリックします。
<2>そのサイトでは常に許可する
会員サイトなどのログイン画面がポップアップ画面になっている場合があります。
よく利用するサイトで、ログインのたびにブロックされてしまう場合などには、
表示されたメッセージの、②「常に許可」をクリックします。