G1 Windows の「困った!」対応 - 35 日本語入力
10 入門

15 ローマ字入力できなくなった
急にローマ字入力ができなくなって困ったときの対処法
日本語入力しているときに、急にローマ字入力ができなくなって困ることがあります。
いつも通りに入力しているのに、意味不明な文字列になってしまう状態です。
意味不明な文字列は、キーボードに刻印されている「かな」がそのまま入力されているはずです。
ローマ字入力への切り替え方を覚えておいてください。
【1.ローマ字入力への切り替え方】
ショートカットで切り替えるか、マウスの操作で切り替えるか、2通りの方法がありますので、やりやすい方を覚えておいてください。
(1)ショートカットで切り替える方法
①「Alt」キーを押しながら、②「かたかなひらがな」キーを押して切り替えます。
どちらも、あまり使わないキーですが、キーボードの一番下の列にあります。
下図のような画面が表示された場合には、③「はい」をクリックします。
(2)マウスの操作で切り替える方法
画面右下の、①「入力モード」の部分を右クリックして、②「ローマ字/かな入力」⇒③「ローマ字入力」とクリックして切り替えます。