J1 Office365 - 30 法人用Office365の利用 - 20 使い始めの初期設定 - 20 PCのサインインにOffice365を利用
10 入門

10 Windowsの起動(Office365アカウント)
WindowsをOffice365購入時ユーザー名(Office365アカウント)を使って起動する人用です。
初めてPCに電源を入れたときのWindowsの起動からの流れになります。
画面にしたがって、簡単な質問に答えていくだけで、ほとんどの設定は自動で行われます。
起動の途中で必要となる、Office365を購入したときのユーザー名(Office365アカウント)とパスワードを事前にメモしておきます。
Windows 10 のエディションがHomeの場合には、Office365購入時ユーザー名を使った起動はできません。ローカルアカウントを使って起動してください。
【1.Office365購入時ユーザー名とパスワードの事前確認】
起動の途中で必要になる、Office365購入時ユーザー名(Office365アカウント)とパスワードを、Office365を購入したときのメモなどで確認して、下の表に記入してください。
【Office365購入時ユーザー名についての補足】
Office365の初期設定のままのドメインで使用していた場合には、ユーザー名の後ろの部分が、「onmicrosoft.com」になっています。
Office365の初期設定から、会社で所有しているドメインへの設定変更が済んでいれば、ユーザー名の@から後ろの部分は、会社のドメインと同じものになります。
【2.Windowsの起動】
(1)PCに電源を入れる
PCに電源をいれます。
PCに電源を入れると、コルタナの音声ガイダンスが流れて、何度か画面が切り替わって、「お住まいの地域はこちらでよろしいですか?」とタイトルのついた、画面が表示されます。
ここから、いくつかの質問に答えて、セットアップを進めます。
(2)お住まいの地域はこちらでよろしいですか?
下図のように、日本が選択されているので、そのまま、①「はい」をクリックします。